6月園だより
さくらぐみ夏季保育のスケジュール
砂遊びの姿から
さくらぐみの夏季保育について
プール遊びのお知らせ
孫親お楽しみ会
6月16日に孫親お楽しみ会を行いました。参加する人が一堂に集まるのは久しぶりだったので、子どもたちに経験がない為どうなるか心配でしたが、みんなが揃って歌のプレゼントから始めることが出来ました。
裏側の話をすると保育園を出発するときに「何しに行くの?」「どうしていくの?」と不安を口にする友だちもいましたが、おじいちゃん待ってくれていることを伝えると「行くか」「早く行こう」と急にスイッチが入ったりしていました。
歌は練習通り歌えていましたが、照れくささもあってか表情は引きつっていたり、俯き加減だったような気がします。それでも心を込めて歌えるように毎日歌ってきたので拍手がもらえて嬉しそうでした。温かく受け止めていただき、ありがとうございました。
孫親お楽しみ会
次はふれあい遊びです。
手遊びを二人組バージョンでしたり、お寺の和尚さんのロングバージョンで楽しんだりしました。お寺の和尚さんの時は手のひらを自分の手と相手の手に交互にタッチすることがうまく出来なかった友だちもいましたが、お家の人がゆっくり「はい、はい」と掛け声をかけて下さったり、練習してから「やるぞ」と歌に合わせたりとお子さんに合わせながら楽しんで下さいました。
ジャンケンの勝敗よりも一緒にやっていることを喜んでいる子どもたちの笑顔から感じられました。
孫親お楽しみ会
最後はお花紙でチョウチョを作って遊びました。お花紙でのジャバラ折りは大変ですが、「折る、ひっくり返す、折る、ひっくり返す」を呪文のように言いながら折り進めて制作しました。数多く作ろう!!と何度も材料をとりに来る姿も見られましたよ。
その後はうちわを使って陣取りゲーム。『相手の方に早くチョウチョを入れた方が勝ち!!』というシンプルなゲームなので、ご家庭によっては飛ばしながら相手の陣地に入れようとバレーボールのように楽しんでいる姿もありました。自分でより楽しめる工夫をする辺りを拝見すると、いつも一緒に遊んでいるのだろうな‥と感じました。
そしてラストはフープの中に子ども対大人でどちらがチョウチョを多く入れるかの競争をしました。子どもたちはフープに入れるまでも大変なうえに折角入れても仰いで出してしまうこともあり大騒ぎでしたが、おじいちゃんおばあちゃんは体を低くして全てのちょうちょをあっという間に入れていて対決にもなりませんでしたが、子どもたちは「凄すぎる〜」「やった〜〜!!」と大喜び。大好きな人たちの凄い所を喜べる姿を見られてとても嬉しく思いました。
地区運動会に参加しました
昨日6月4日(日)に4年ぶりとなる上郷地区運動会が開催されました。保育園の友だちもお遊戯で参加しました。
※写真は練習の時の物です!!
広いグランドでのお遊戯でしたが、のびのびと体を動かしている友だちが多かったです。地域の皆さんの手拍子につられて、ノリノリになれたように感じます。温かい拍手、ありがとうございました。
これから地域の皆さんとの触れ合いや実体験を増やしていけそうだな〜と思いました。保育園で色々な所にお邪魔しますので、宜しくお願いします。